FACILITY 01院内、外観
-
- 入口
- JR琵琶湖線瀬田駅から徒歩5分です。
駅近なので初診の方も分かりやすい場所です。
-
- 駐車場
- 医院裏手に駐車場があります。
駐車場も10台分ありますので地域の皆様が通いやすいです。
-
- エレベーター
- 初診の方はエレベーターで2F受付におこしください。
-
- 2F 受付
- アットホームな雰囲気でスタッフ一同お待ちしておりますので、お気軽にお越し下さい。
-
- 2F 待合室
- 患者様が少しでもリラックスしていただけるよう、明るい雰囲気の院内環境を心がけています。
-
- 1F 受付
- 予防メンテナンス専用の部屋です。
落ち着いた雰囲気で定期的なメンテナンスを受けていただけます。
FACILITY 02診察、治療機器
-
- 2F 治療ブース
- 他の患者様を気にすることなく治療が受けられるように、プライバシー重視型のブースを設置しています。
-
- インプラント歯周病専用手術室
- 普段はインプラントや歯周病のメインテナンス、クリーニング(PMTC)にも使います。常に清潔を保てるようにしています。
-
- デジタルレントゲン
- デジタルレントゲンを使用しており、被爆量が従来の1/10です。診療台ごとに手元のPCで レントゲン画像をご確認いただけます。
-
- 1F 予防・メンテナンスルーム
- 歯科衛生士により予防メンテナンス処置を受けていただけます。
-
- カウンセリングルーム
- カウンセリングルームにて、しっかり患者様の要望をお伺いします。
-
- デジタルCT
- 3D-CTにより正確な診断と治療が可能です。
FACILITY 03施設基準
個人情報保護法を順守しています。
問診票、診療録、検査記録、エックス線写真、歯型等の「個人情報」は、別掲の利用目的以外には使用しません。
当院は保険医療機関の指定を受けています。
保険診療で受診される際は、保険証をご提示、もしくはマイナンバーカードを配置しているカードリーダーにて保険情報資格確認を行ってください。
◆通院困難な患者様には、在宅訪問診療を行っています。
◆新しい義歯(取り外しできる入れ歯)を作るときの取り扱い
新しい義歯を保険で作る場合には、前回製作時より6ヵ月以上を経過していなければ出来ません。
他の歯科医院で作られた義歯の場合も同様です。
◆当医院では診療情報の文書提供に努めています。
◆患者様と協力して歯の病気の継続管理に努めています。(歯科疾患管理料)
◆明細書の無料発行
公費医療(自己負担のない)の患者さんにも明細書を無料で発行しています。
必要のない場合は窓口に申し出てください。
当院は、以下の施設基準等に適合している旨、厚生労働省近畿厚生局に届出を行っています。
◆初診料の注1
当院は、口腔内で使用する歯科医療機器などについて、患者ごとの交換や、専用の機器を用いた洗浄・滅菌処理を徹底するなど十分な院内感染防止対策を講じています。また研修を受けた常勤の歯科医師およびスタッフが在籍しております。
◆医療DX推進体制整備加算・医療情報取得加算
当院では、オンライン資格確認システムを導入しており、マイナンバーカードが健康保険証として利用できます。
患者様の薬剤情報等の診療情報を取得・活用して、質の高い医療提供に努めています。
マイナ保険証の利用にご協力ください。
◆歯科外来診療医療安全対策加算1
歯科の特性に配慮した総合的な歯科医療環境の整備を行っています。
緊急時の対応、医療安全対策に係る研修を受けた常勤の歯科医師が在籍しております。
医療安全管理者を配置し、歯科ヒヤリ・ハット事例収集事業に登録することにより継続的に医療安全対策等に係る情報収集を行っております。
安心で安全な歯科医療環境の提供を行うために、以下の装置・器具を備えています。
・自動体外式除細動器(AED)
・経皮的酸素飽和度測定器(パルスオキシメーター)
・酸素(人工呼吸・酸素吸入用のもの)
・救急蘇生セット
緊急時に円滑な対応が出来るよう、別紙の医科保険医療機関と連携しています。
◆歯科外来診療感染対策加算1
院内感染管理者を配置、院内感染防止対策に係る研修をうけた歯科医師、歯科衛生士が在籍しております。
歯科用吸引装置を配置し、微細な物質を吸収できる環境を確保しております。
◆歯科技工加算
院内に技工士がおり、義歯の修理を迅速に行います。
◆歯科技工士連携加算1 及び、光学印象歯科技工士連携加算・歯科技工士連携加算2
院内技工士及び院外の技工士と連携し、技工物を製作しております。
◆歯科治療時医療管理料・総合医療管理加算
高血圧や糖尿病などの疾患をお持ちの患者さんには、主治医から患者さんの情報を提供してもらい、全身的な管理のもとで歯科治療を行うことができます。なお、その際には、他の病院とも連携して治療にあたります。
◆クラウン・ブリッジの維持管理
一部の装着した冠やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。
◆CAD/CAM冠・インレー
CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠、インレーを用いて治療を行っています。
◆有床義歯咀嚼機能検査・咀嚼能力検査・咬合圧検査
義歯(入れ歯)装着時の咀嚼能力を測定するために、咀嚼能率測定用のグルコース分析装置、咬合圧を測定する装置を備えています。
◆歯科訪問診療科に係る施設基準(注15)
在宅で療養している患者様への診療を行い、歯科医療面から支援できる体制等を確保しております。
◆小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算
当院は、歯科疾患の管理が必要な方に、定期的かつ継続的な口腔の管理を行っています。
在宅医療や緊急時の別の医療機関の連携体制を確保し、高齢者や小児の心身の特性、重症化予防のための継続管理、口腔機能の管理及び緊急時対応等に係る研修を全て修了しています。
安全体制の取り組み
当院では、安全で良質な医療を提供し、患者さんに安心して治療を受けていただくために、口腔外バキュームの設置や器具の消毒・滅菌・交換などを通じて院内感染に対する配慮をはじめ、各医療安全に対する指針の整備を行っています。
・口腔外バキューム フリーアーム・アルテオS
・超音波洗浄機 ウルトラソニッククリーナー
・器具洗浄機(ウォッシャーディスインフェクター) IC Washer
・滅菌機(オートクレーブ) サーボクレーブ
・滅菌機(ガス滅菌機) ホロホープデンタル
また、搬送先として市立大津市民病院と連携をし、緊急時の体制を整えています。
連携医療機関
- 市立大津市民病院
077-522-4607